Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

   2010/12/26 (Sun) 11:09:43
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   新掲示板に引越ました。

こちらへお願いします。
  http://kuman.bbs.fc2.com/

以後、書き込まれないようにお願いします。
   2010/11/15 (Mon) 09:47:05
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   ↓

kugaさん、でした。gugaさんとミスタイプですみません。
   2010/11/10 (Wed) 10:22:17
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   トニイさん、kawanaさん、gugaさんへ

新しい掲示板の方が見やすいのでTiny15L書き込みの話題を引っ越したいと思います。

いただいたご意見をまとめて新掲示板に上げましたので新掲示板でアドバイスをいただくようお願いします。

http://kuman.bbs.fc2.com/
   2010/11/10 (Wed) 10:37:27
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   済みません、新掲示板に移して下さい。
   2010/11/14 (Sun) 23:27:09
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   文字修正依頼
kumanさんのTOP記事
2010/11/10 (Wed) 10:22:17
[名前] : kuman
[URL] :
[コメント] : トニイさん、kawanaさん、gugaさんへ
○ ○ ?
   2010/11/4 (Thu) 19:42:07
[名前] :   トニイ
[URL] :   
[コメント] :   AVR 初心者です。
ATtinY15L 8ピンのAVRマイコンですが
ISP書込み機で 書込みはできないんですか。
純正のISP書込み機は 有るのですが
教えてください 
書き込む手段は ないのでしょうか。
   2010/11/4 (Thu) 20:03:38
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   トニイさん今晩は、
下記資料から私は、書けると思います。

http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc1187.pdf
これによると、ISP Writerの信号 MISO,MOSI,SCK
が有ります。
代表的なChip ATTINY2313,ATMEGA168のMISO,MOSI,SCK
のWriter回路を研究してみて下さい。
なを、ATTINY13Lでは、/RSTをPORT信号に機能変更するとISPを受付しなくなります。(Fuseビット変更時に)
kumanさんのこの新掲示板が有ります。そこでは、写真
図が添付出来ます。難しい事は、そちらが便利です。
   2010/11/5 (Fri) 21:10:40
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   補足事項
最初に、ProgramをChipにWriteします。
次に、FuseBitをProgram(Write)します。
FuseBitを変更後は、ISPを受付ないのでProgram(FLASH領域)出来ません。つまり、1回のみProgram
可能の意味です。
FuseBitの変更は、パラレルWriter、AVR HVRescue etcで可能です。
この後は、ISPを受付ます。
   2010/11/9 (Tue) 19:08:52
[名前] :   トニイ
[URL] :   
[コメント] :   kawana  有難うございます。
難しそうですね 初心者の私では
聞きたいのですが ATtiny15L と ATtiny45Vは
同じ アセンブラのプログラムで 使用できるのでしょうか 書き換えないと無理なんでしょうか
ATtiny45Vは AVRISP mkII で書き込めると
言われたのですが。
教えていただけませんか
   2010/11/10 (Wed) 09:07:07
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   私の説明で、難しく思わせてしまいました。済みません。物事をきちんと分けて考えれば、決して難しく
有りません。
********************** 
Q1.ATtiny15L と ATtiny45Vは同じアセンブラで
動作するか?

A1.15Lと45Vで、数字はFLSH(Program)Sizeを表します。ProgramSize的には、15で収まれば45でも
収まります。ただし
シリ−ズが違うので、機能が同じではないと思われるのでATTINY15LとATTINY45Vの仕様書を見て下さい。

英語
see ATMEL ATTINY15LとATTINY45Vマニュアル
日本語
http://www.avr.jp/user/ds.htm

Q2.ATtiny45Vは AVRISP mkII で書き込み可?
A2.ATTINY45は、ISP (MiSO,MOSi,SCK端子が有る)
=AVRISP mkIIで書き込み可能と思います。
   2010/11/10 (Wed) 09:42:08
[名前] :   kuga
[URL] :   
[コメント] :   AVRISPmk2 で ATtiny15L は 書き込めます。

ATtiny45はATtiny15Lからの置き換えを考慮された
デバイスですが、ヒューズ設定で15L互換動作に
設定する必要があり、改名・移動したレジスタも
あります。
アセンブラのプログラムを「そのまま」置き換える
ことはできません。
   2010/11/10 (Wed) 10:34:17
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   置き換え可能かを考える時
Kugaさんのコメントによりそのまま置き換えは、不可
と言う事が解りました。
ASMは機械語ですから、レジスタの名称が違う事が多く、そのまま置き換えは、不可な事が多いです。
仕様書をよく読んで違いを前もって理解しておく事は
良い事ですが、、
---------------------
@まずは、雛形、サンプルのASM Programをアセン  ブルしてErrorの無い事を確認します。
A次に、置き換えるChipでASMがPassする様にProgram
 変更(deviceの変更など)
Bアセンブルして、ErrorMessageを確認します。
 PORT、RegisterにERRORが有れば、PORT、Registerが
 無いか、名称の誤記が考えられます。
 例 ocra −−> ocr0a
------------
蛇足
AVRISP mkUで書き込み出来るかは、MiSO,SCK,MOSiを
接続してChip名称を読んで見る事を薦めます。
   2010/11/3 (Wed) 19:38:46
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   2313 non::A
google で「ATtiny2313A ATtiny2313」で検索したのですが、
差異がよくわかりません。

お教えください。検索力超初心者。
   2010/11/3 (Wed) 21:02:30
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   下記AVR533:Migration ATtiny2313 to ATtiny2313Aを
見てください。

http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc8261.pdf
   2010/11/3 (Wed) 21:35:09
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   新掲示板へ〜
   2010/11/2 (Tue) 21:56:14
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   削除処理ありがとうございました。
大変お手数おかけ致しました。
   2010/11/2 (Tue) 16:03:16
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   IEでは、Formatがくずれている事了解しました。
長いURL記述で掲示板表示を異常にさせている事
解りましたので、お手数ですが、削除下さるよう
お願い致します。

なお、新しい掲示板では、長いURL記述でも、その投稿
記事のみ左端シフトしますが、通常のものは、
定常位置で表示出来ていました。
先頭位置を記憶してしまうのでしょうか?
   2010/11/1 (Mon) 23:56:13
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   長文ではない、普通の記事の新規投稿でも左端ズレで
表示される事から、私サイドの設定変更で修正可なのでしょうか?

済みませんが、kumanさんのところでは、左端ずれ無く
読めていますでしょうか?
   2010/11/2 (Tue) 10:59:08
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   私のFirefoxでは

正常に見えているので書き込みの意味が分からなかったのですが、IEで見るとフォーマットが完全に崩れています。

多分長いURLがあるためで、過去の掲示板では崩れは見えません。

以前に冒頭の注意書きで長いURLは区切って書いてくださいとお願いしたことがあります。
当方で修正できないので削除しますと書いたと思います。

長いURLはkawanaさんの投稿だけですから、かまわなければすべてを削除したいと思います。
いかがでしょうか。
   2010/11/2 (Tue) 11:02:24
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   追記

すべての投稿が左右にはみ出して表示されます(IE)
左端が画面の左はしに詰まっているものを消すならすべてを消さねばなりません。

返信の部分では左端はインデントがあるのですが右端がはみ出しています。
   2010/11/1 (Mon) 23:46:51
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   私の投稿削除依頼(このペ−ジ)

記事が左端に揃えられる件、設定で修正出来るか、
いろいろやつてみましたが、出来ませんでした。
記事に左端シフトコ−ドが追加されている様な
気がします。
お手数ですが、左端シフトされている記事、
削除して下さる様お願い致します。
   2010/11/1 (Mon) 01:41:18
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   投稿記事表示の左端表示ズレ

http://kuman.bbs.fc2.com/
上記httpジャンプで修正出来るのかな?
   2010/10/31 (Sun) 11:37:55
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   新掲示板のテスト

そら。さんから推薦していただいた掲示板を作りました。
使い方もよくわかっていませんが、不具合が無ければ引越を考えます。
よろしく。

http://kuman.bbs.fc2.com/
   2010/10/31 (Sun) 10:47:49
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   *-改行を入れて、後で削除する。?
改行はするが、接続支持文字が有っても良いのでは?
   2010/10/31 (Sun) 10:41:04
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   http://をttp://にしておけば、良いのかな?

//www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0&FORM=MSNH69
   2010/10/31 (Sun) 10:45:53
[名前] :   そら。
[URL] :   
[コメント] :   この掲示板は管理人しか削除出来ないのですから、実験的な書き込みは迷惑です。
   2010/10/31 (Sun) 10:34:46
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   リチュムイオン電池のトリクル充電には、注意が要る様な事が書かれています。
トリクル充電リチュムイオン電池で検索すると。

http://www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%AA%_E3%82%AF%E3%83%AB%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%80%80%E3%_83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%_AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0&FORM=MSNH69
   2010/10/31 (Sun) 10:19:30
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   長いhttp://を参照すると、Formがくずれるのか。
-キヤラ後改行させればOK??
   2010/10/30 (Sat) 23:54:44
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   RTC内蔵デジタル時計

やっと形になりました。
よろしければご覧下さい。
http://www.geocities.jp/kuman2600/o04komono.html#04
   2010/10/31 (Sun) 05:48:15
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   RTC4543SAの時計読みました。
記述が解りやすく書かれているので、誰でも直ぐに
出来そうな気がしました。
FAX基板から外したRTCが有ったのですが、何処かへまぎれこんでしまいました。購入して、製作してみたいと思います。
RTCの使い方が、kumanさんの記事で理解出来そうです。
   2010/10/31 (Sun) 07:55:01
[名前] :   shuji009
[URL] :   
[コメント] :   ケース付!
RTCって車載用だったんですね。
やっぱケースがあると良いですね。私も今ケース付のものを
作成中ですが、3次元で考えないといけないので、中々
難しいです。

また、電源・電池の使い方は、今後の課題ですので、これも
勉強させて頂きます。

この手のものって使って問題点を出して、修正し・・と
なると思いますので、追加レポートとか掲示板での書込よろしく
お願いします。
   2010/10/31 (Sun) 08:22:54
[名前] :   kuga
[URL] :   
[コメント] :   CE端子の処理
マイコンと接続しているRTCの端子が電源がOFFになったとき
OPENとなってしまうのが気になりました。
バックアップ動作時の消費電流が増え、誤書き込みの
危険もありそうです。
せめてCE端子だけでも軽くプルダウンしてはいかがでしょう。
消費電流は電池に直列に入っている1K両短の電圧で測定できますね。
   2010/10/31 (Sun) 09:29:59
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   充電方法

リチウムイオン電池でもこの様な簡易な方法で充電して良いのですか?

私が色々と調べた限りでは、リチウムイオン電池は充電専用ICを使って充電した方が安全と言う結論だったので驚いています。

使用しているリチウムイオン電池には過充電や過放電の保護回路が内蔵されているのですよね?

私なら交換が必要になりますが、リチウムコイン電池にします。
   2010/10/31 (Sun) 09:55:24
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   kugaさんへ、CE端子の処理について

早速詳細に見ていただきありがとうございます。
電源OFFに備えてCE端子は10kでプルダウンしているのですが回路図に書き忘れました。
プログラムのコメントには書いていたのですが。

訂正しますのでご了承下さい。
   2010/10/31 (Sun) 10:14:45
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   そら。さんへ、 充電方法について

Li-ion電池は初期の低電圧領域を除いて、4.2V(この電池の場合。4.1Vのものもあるようです。)の定電圧 充電をします。

端子電圧が4.2Vより低いときは(3.7V程度では)500mA以上の充電電流が流れます。端子電圧が4.2Vに近づくとこれが50mA程度まで減少して充電が終了します。
(手持ちのデジタルテスタで測っています)

実装に先立ち、3.85Vの電池に約1mA(現在の倍)の電流を流し続けて約96時間後に3.96Vになりました。

電池は過充電、過放電の機能はありません。
重負荷では慎重な対応が必要ですが、現状では電池電圧のチェックをすれば問題はないと思います。

過放電は電池の寿命を縮めるようですが事故にはならないようです。実際に1V以下まで放電したことがあります。

リチウム一次電池を使うのが順当だとは思っていますが、実験を兼ねて廃品利用をしています。
   2010/10/31 (Sun) 10:32:31
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   プルダウン抵抗

10kが最適かどうかはわかりませんが。

AVRのリセット端子は内部で50〜100kでプルアップされています。しかし、この抵抗では大きすぎるので不安定になるとして10k抵抗を外付けすることが多くの人から提唱されています。

10kに5Vがかかったとして流れる電流は0.5mAですからmega88の負担は問題になりません。おそらく1kであっても問題はないと思います。

1Mではノイズが心配にはならないでしょうか。
   2010/10/31 (Sun) 10:44:19
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   充電について

了解しました。
   2010/10/30 (Sat) 03:31:44
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   半角の < > ’ ” $は使えませんの補足
半角の < > ’ ” $以外の% & )も同様に
自動削除されている様に見えます。
TOPでの修正が不可ならば、Page更新時にkumanさん
ネ−ムで使用出来ない文字のアナウンスを記述をする
のは、どうでしょうか?(期間 1ヶ月程)

また、その記述の後に、月の時勢の思いなど記述するのは、いかがでしょうか?kumanさんの考えは、私にも
通ずるところが、有ります。
   2010/10/30 (Sat) 05:01:34
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   とりあえず

TOPの注意に % & を追加しておきました。
   2010/10/30 (Sat) 07:56:59
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   http://bbs.fc2.com/

こちらの様なもう少し高機能な掲示板へ移行しても良いのではないでしょうか?

無料なので広告は入りますが、掲示板を書き込むときに禁止文字を気にして書くのはストレスですので。

ご一考して頂けるとありがたいです。
   2010/10/27 (Wed) 15:39:01
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   そら。さん 書きました: 2010/10/22 (Fri) 09:02:23

コメントありがとうございます。(用事があったものですから、、、)

定常的にrand()を呼び出し、
必要な時に ret = rand()&255 で乱数を取得する場合。
入力などのアクションがなければ 乱数も一意に決まってしまう!。

それで 、、
空いたADCポートの読み込み値を srand()関数に渡し、それから
ret = rand() & 255 で この場合は 8ビットの乱数が得られるのですね!?

リアルタイムクロックは使ったことありません。
電源投入安定後=>人がRTC初期値セット=>乱数プログラム起動
でいいですか?

初心者なので いちいち 手順を はっきりさせないといけません。汗。

ありがとうございます。
   2010/10/29 (Fri) 19:06:30
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   randの使い方

0〜255までの乱数を得るときに一般的には、「rand() % 256」と書いて余りを求めることで発生する乱数の範囲を限定します。

「rand() & 255」では駄目かと言われると、詳しいことは忘れましたが乱数のアルゴリズムによっては下位8ビットだけを取り出すと繰り返す周期が早い場合があったと記憶しています。

あとは装置として、電源ONのたびに同じ乱数系列から始まっても良いかどうかです。

電源ONのたびに同じ乱数系列から始まっても良いなら以下で説明するRTCやsrandによる初期化は不要になります。

RTCの値とsrandを使って乱数を初期化するのは、電源を投入する度に乱数の系列を変えるためです。

そのため乱数の初期化からすれば、RTCが日付・時刻として正確かどうかではなく、RTCがバッテリーバックアップされ、装置の電源OFFでもRTCは計時を続け、装置の電源投入のたびにRTCが以前と異なる値になることが重要です。
   2010/10/29 (Fri) 19:28:37
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   補足です。

srandで初期化する面から見るとRTCがあると便利なのですが、乱数のためにRTCを実装するのは無理(もったいない)とも言えます。

それなので私の場合は空いたADCポートのフラつく値を使ったと言うことです。

電源投入のたびに乱数系列を不規則(ランダム)に変えるのはなかなか難しいです。
   2010/10/30 (Sat) 01:27:18
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   気になったのでプログラムを書いてみました。
#include

int main()
{
  int i, a, b;

  for (i=0; i
   2010/10/30 (Sat) 01:30:04
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   再度書きます。

以下のコードで確認しましたが、&と%では同じ結果に
なるようです。%よりも&は計算コストが異なり、
&の方がコストは低いので、私なら&を採用します。

#include <stdio.h>

int main()
{
int i, a, b;

for (i=0; i
   2010/10/30 (Sat) 02:55:59
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   senshuさんへ
&は%よりも式評価が単純なので&を使用の意味ですか?

kumanさんへ
半角の < > ’ ” $は使えませんの注意書きあるますが、% &も同様の扱いなのかと考えました。
注意書きの変更は、効かないのでしょうか?
   2010/10/30 (Sat) 11:40:31
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   &でも%でも同じ結果になるなら&の方が処理が速く、コード量も少なくて済みますね。
   2010/10/30 (Sat) 13:25:19
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   確認できました。

私もテストプログラムを作り、Mac上のgcc環境で確認したところ、&でも%でも同じ結果になりました。
   2010/10/30 (Sat) 13:36:13
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   掲示板の制約のため、意味が分かりにくい書き込みに
なってしまったことをお詫びします。

書き込みの主旨は、「プログラムを作成し、%と&で同じ
結果が得られることを確認した」ということです。

プログラムは半角で記述する必要があり、その制約のな
い掲示板だとありがたいです。
   2010/11/3 (Wed) 08:17:03
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   新掲示板にCのソースを再掲しました。

ソース自体に大きな意味はありませんが、新掲示板は
コードなどを「加工することなくそのまま」書き込め
るので、使い勝手がよいと感じます。
(ただし、TABなどの空白は削除されるようです)
   2010/10/25 (Mon) 09:53:42
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   RTC−4543SA

秋月で扱われているシリアルRTCモジュールです(\250)。
試しに買ってあったのですが、7セグLED表示の時計を作りたくて実装してみました。
独特のシリアル転送方式で悪戦苦闘(大袈裟?)しましたが、何とかmega88で読み書きできるようになりました。
精度は月差1分と書かれていますが、水晶+α程度のコストですから、特に年月日まで記録したいケースでは使えると思います。
通信ポートは4ビット必要です。
時計が完成したらアップしましょう。
   2010/10/25 (Mon) 13:57:19
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   kumanさんこんにちは
kumanさんの親切な記事、お待ちしております。
32KHzの精度意外と大きいのやら小さいのやら分からなくなりました。
RTC45 5±23 10E-6 
10MHz XTAL 10 PPM (10±0 10E-6 ?)
完成のあかつきには、精度の評価考察も、記事にして
頂けたら幸いです。
   2010/10/24 (Sun) 21:40:48
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   RSTDISBのプログラム
ターゲットにVccが供給されている事に依る不都合が有ります。RSTDISBをプログラムした途端にターゲット制御が失われ、ターゲットのフラッシュROMに何かプログラムが入っているとホストとターゲットのプログラムが衝突して書き込み器のプログラムが影響されてしまいます。
これを避けるにはすぐに電圧をゼロにしターゲットを取りはずす事で逃げるか、ターゲットのVccを制御するようにする必要が有るかも知れません。
これでこの件は終わりにします。
kumanさん、掲示板を利用させて頂き有り難う御座いました。
   2010/10/25 (Mon) 09:37:17
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   ラジオ少年さん、お疲れさまでした。

内容を理解できていないので読み流す結果となりましたが、研究の成果が得られてよかったと思います。

私自身は手持ちのAVRはほとんど壊れていないので「回復手段」については考えていないのです。

この掲示板でよければ今後とも新知見のご発表をお願いします。
   2010/10/23 (Sat) 12:41:54
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   スタンドアローンの書き込み器、うまく行かないと考えたのは私の理解不足でした。
問題なく動作する事が理解出来ました。
AVRはFUSE HIGHにSPIENとRSTDISBが有ります。このビットをパソコンにつなぐこと無しに書き換えが出来れば便利ではないかと思います。
うまく行かずにめげてましたが、少しやる気が出て来ましたので粘ってみましょう。
   2010/10/23 (Sat) 18:15:21
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   ラジオ少年さん、こんばんは。

どんな点が理解不足だったのでしょうか。
差し支えなければ、教えてください。
   2010/10/23 (Sat) 21:10:47
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   senshuさん、今晩は。
回路図を見ますとターゲットに最初からVccが供給されています。これではパラレルプログラミングモードに入れないのではないかと考えました。しかし、ターゲットのRSTへの12V供給は2SC1815のON/OFFで行われています。プログラムを見ますとホストのPD4はwriteが行われるまではHighをだしています。ですから、このTRはON状態でターゲットの1ピン(RST)はGNDレベルの状態です。ターゲットはVccが供給されていてもプログラム書き込み待ちの状態です。
この状態でfuse dataの設定後、パラレルプログラムへ移行するProg_enableピンを全てLow(但し、XA1はLowに出来ない)つまり、XA0,BS1,WRをLow状態にして12Vを供給すれば移行条件を満たす事が出来ると考えたのです。
ただ、XA0とXA1はインヴァータを通してますので両方をLowには出来ません。しかし、最初から指令取得状態でもいいのではないかと?思っています。
こんな理由で行けると考えました。
   2010/10/24 (Sun) 00:00:37
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   スタンドアローンでATtiny2313のFuse LOW byteの書き込みが出来ました。
条件を変えてHigh Byteの書き込みが出来れば目的は達成されます。
取りあえず2個試してみましたが書き換え出来ています。
明日、high byteをやってみます。
   2010/10/24 (Sun) 12:15:39
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   high byteの書き込みも出来ました。
   2010/10/22 (Fri) 14:01:36
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   Chanさんのavrsp.c hwctrl.cを読んでみて

1年前は、読んでもちんぷんかんぷんで、大変疲れて
放り出していたが、今日読んでみると、理解出来る
様な気がしてきた。
今は、
avrsp.cのSubroutineの機能書き出し
hwctrl.cのSubroutineの機能書き出し
をしています。
   2010/10/22 (Fri) 09:09:01
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   ご連絡(残り容量が少なくなりました)

この場所から下はアーカイブにしますので関係の
投稿も新規でお願いします。
(下には書かないでください消えてしまいます)

http://www.geocities.jp/kuman2600/gbook60.html
の予定です。
   2010/10/21 (Thu) 23:15:54
[名前] :   ななし
[URL] :   
[コメント] :    あ〜 ブログのロジアナ波形、サンプリング速度 10MHz にだけ
目がいって、時間軸のひと目盛りが 100nsだと思いこんでアドバイ
スしましたが、データシートでは XTAL1の 正パルスは min 150ns
なのにわざわざ10usオーダーの長いパルスを与えていたんですね
(ひと目盛り10us)。
そういえば、chipイレースのときも長いパルス幅で議論されていま
したし、ならば原因は別にある可能性も高いですね。
 マトハズレですみませんでした。 ラジオ少年さん
   2010/10/21 (Thu) 23:52:18
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   ななしさん、今晩は。いえいえ、そんなことは有りません。
ロジアナは修理中で解析は中断しています。分からない事が多くていい加減うんざりしています。
タイミングは変えたりして様子を見ていますが、今一はっきりしない状態です。
もう少しやって見ようかと考えています。
よろしくお願い致します。
   2010/10/21 (Thu) 23:54:01
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   つい最近の話題。

ニックネームは、オーケイ!だけど
通りすがり とかには、反応しない。

ということになっています。ここは、、、

もちろん本名でも オーケイ!
   2010/10/20 (Wed) 00:04:15
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   senshuさん、今晩は。
先日のご指摘で

>Arduinoでは割り込み処理でシリアル通信を行っています。その
ため、シリアル通信を有効にしていると、delay関数などは意図
したよりも遅くなることが考えられます。正確なタイミングが、、、、  と有りましたが、これは

noInterrupts();
クリチカルタイミングを要する部分
interrupts();

の様に記述すると言うことと理解しましたがどうでしょう。
   2010/10/20 (Wed) 21:02:51
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   Arduinoではいくつかのバックグラウンド処理が動作しています。
(利用者が何も書かなくとも)

http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=2793

通常はそうした仕組みにより、各種機能が便利に機能するのですが、
それが影響して正確なタイミングを得られない可能性があります。

クリティカルな処理では、割り込みを禁止した方が良い場合もあると
思います。
   2010/10/21 (Thu) 16:14:15
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   そうですね。
プログラムを作るとき注意が必要と言うことでしょうか。
例えば下記の様な記述をプログラム中に入れる場合、
入れる場所を良く考えないとBAUDレートを変えると他のportの出力タイミングが影響されてしまいます。

Serial.begin(BAUD);
delay(10);
Serial.println(Chip erase start now:);

void loop()の最初に上記の様な記述をして、メインの機能が終わった後に下記の様な記述を入れる様にする必要が有るかと思います。
Serial.begin(BAUD);
Serial.println(Chip erase complete!);
Serial.end();

メイン機能の途中ではうまくやらないとタイミングがずれてしまいます。
Arduinoはバックグラウンドで動いている様なので難しいですね。
   2010/10/21 (Thu) 20:40:04
[名前] :   senshu
[URL] :   
[コメント] :   通常は大きな問題になることは少ないと思います。

割り込みで若干時間がズレが生じますが、それはコンピュータ
では一般的で Arduinoに限ったことではありません。
WindowsやLinuxでは、どういった処理が行われているかを
利用者が把握するのは不可能なほどですが、Arduinoでは理解
できる程度の複雑さです。

一般には、正確な時間制御が必要な場合には、タイマーなどを
利用して管理しています。
   2010/10/19 (Tue) 23:17:59
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   書き込みの流れを見ずに書き込みします。

マイコン一般で0−255の乱数を発生させるアルゴリズムはありますか?
0−255の乱数の分布が一様な理想的な乱数アルゴリズムはありますか?

すんさん
われわれは日本人だから日本のマイコンのさわりでもかじっていたいと思うこの頃。。

From::マイコン初心者
   2010/10/20 (Wed) 18:09:50
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   上間さん

自分の国が世界に通用するマイコンを作っていることはすごいことだと思います。

国産マイコンも知っていて、海外のマイコンもやるのがいいかも。外国のエンジニアに日本のマイコンはどうだいと聞かれて使ったことないと答えるのは、くやしいじゃないですか。
   2010/10/20 (Wed) 18:17:04
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   乱数は
マイコンだと擬似乱数になると思いますが、
線形帰還シフトレジスタをGoogle先生で
確認して見てください。
   2010/10/20 (Wed) 21:47:19
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   すんさん ありがとうございます。

線形帰還シフトレジスタ=デジタル回路で
疑似乱数生成できるそうです。

日本のマイコンの入り方、googleに聞く「キーワード」とか
ご教授お願いします。
   2010/10/21 (Thu) 22:07:58
[名前] :   iruka
[URL] :   
[コメント] :   上間 さん、こんにちは。

0-255の乱数を得るには、C言語のrand()関数の
戻り値の下位8bitを取ればいいです。
ret = rand() & 255; です。
rand()の実装は、世の中に山のようにあるみたいです。
簡単で計算量が少ないやつは、乗算合同法とか、M系列
とかがあります。

ですが、C言語の乱数列は計算どおりの決まった数列
(シーケンス)しか吐きません。

ですので、rand()を割り込み処理やメインループで
定常的に呼び出しておいて、乱数値が欲しいと思った
とき出鱈目な(前後関係のない)数が出るように工夫
します。
   2010/10/22 (Fri) 00:05:44
[名前] :   上間
[URL] :   
[コメント] :   irukaさん、ありがとうございます。

rand()は知っていたのですが、定常的に、、がキーですね!

定常的に
ret = rand() & 255;
を呼び出し
必要になったら
ret = rand() & 255;



助かりました。
   2010/10/22 (Fri) 09:02:23
[名前] :   そら。
[URL] :   http://nixie.blog123.fc2.com/
[コメント] :   こちらでの書き込みは、はじめまして かな。
よろしくお願いいたします。

ですので、rand()を割り込み処理やメインループで
定常的に呼び出しておいて、乱数値が欲しいと思った
とき出鱈目な(前後関係のない)数が出るように工夫
します。

この方法ですと、電源ONから乱数が欲しいタイミングまでの処理時間が一定の場合、常に同じ乱数値になってしまいます。

もちろん、割込み処理やメインループのどこかに不安定要素(例えば人の操作などの影響)があって、乱数を取得するまでの処理時間が一定でない場合は問題ないと思います。

一般的にC言語のrandは、srandの引数で与えた値を元に擬似乱数列を変えることが出来ます。

RTCを持っている装置の場合は、日付と時刻をsrandに与えて初期化することが一般的です。

RTCを持たない装置の場合、srandを初期化する値の生成が厄介です。

RTCがない場合、私は未接続のADCポートをADC変換して、そのフラついた値をいくつか取得してsrandの引数にします。
   2010/10/19 (Tue) 19:18:40
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   chip eraseがうまく行かず何かうまい方法は無いか悩んでいる時に下記URLにちょっと興味をそそられ、息抜きに作って見ました。スタンドアローンで書き込みが出来れば便利です。
http://www.riric.jp/electronics/AVR/Writer/fuse.html
AT90S1200を使っていましたが、手持ちはないしAT2313を使いました。
回路図を見ると12V(Vpp)はon/offしてますがターゲットにVCC(5V)は最初から供給されています。
PORTDはFuse date入力の為にLEDを点灯するのにも使われています。
Prog_enableピンを全てLow(0)に設定後、VccをONにする並列プログラミングの手順を満足するには難しいのではないかな?と。つまり、よっぽど運が良くないとターゲットを並列プログラムモードにセット出来ないのでは無いかと思えるのです。
AT2313での結果は書き込みは出来なかったのですが、
またもや、RDY/BUSYがLOWに落ちない(プログラムでは見ていない)参りました。
   2010/10/19 (Tue) 20:37:10
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   ラジオ少年さん、こんばんは
そうなんですか、趣味でやっている方の考えかたも色々なんですね。
動けば良しとする人、
Pro.に近い人は、より安定に動作する様に考える。
操作やり直して上手く動作すれば、調子が悪かったでかたずける人
色々なのですね。調子が悪かったでかたずけては、
進歩が無い様に思いました。
   2010/10/19 (Tue) 23:21:59
[名前] :   ななし
[URL] :   
[コメント] :   進展しそうにないので横槍です。
今度はラジオ少年さんの翻案した 回路には 問題がなかったとして、
ブログを見る限り、ラジオ少年さんの主張と違って、波形
タイミングを満足できてないように思います。
XTAL1を LOWにするのと同時に DATA,XA0/1,BS1/2 を変化
させてはいけません。
データシートの tXLDX を検索してよく読んでください。

それと、パラレルプログラミングモードに入れたかどうかは
AVRマイコンの識別バイトを読み出して、期待値と照合することで
確認できます。
ラジオ少年さんのブログでは /OEを High固定にしたとありますが、
自由度が減るので好ましくありません。
   2010/10/19 (Tue) 23:54:29
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   ななしさん、コメント有り難う御座います。
つまりホールドタイム(67ns)をミートしていないと言うことですね。
ブログのtiming chartはスケールが大きいので差が見えないと思います。もう一度確認してみます。
回路はオリジナルを使ってますので、制御するポートが有りません。書き込みでは/OEは使わないのでプルアップしたのです。なかなか進展しないので何をやっているのだと思われるかも知れませんね。何せ素人ですので難しいところが有ります。
   2010/10/20 (Wed) 20:10:42
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   ATtiny2313英文データシート

ATtiny2313 Rev Bはエラッタでパラレル書き込みが正常に機能しないと書いてありました。
   2010/10/20 (Wed) 20:17:06
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   RESETピン
を無効にすると、パラレルライターでも回復できないということみたいです。
   2010/10/20 (Wed) 21:38:29
[名前] :   ラジオ少年
[URL] :   
[コメント] :   すんさん、今晩は。どうも情報ありがとう御座います。
HVRescue_Shieldパラレルライタでプログラムの勉強?をしてます。
分からないことが多くなかなか先へ進みません。
2313のデータを見てみます。
   2010/10/18 (Mon) 21:57:10
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   HVRescueでWriteの実験
まずは、32 byteの固定デ−タを書く事をしてみようと考えました。出来るかな?
   2010/10/21 (Thu) 18:46:04
[名前] :   kawana
[URL] :   
[コメント] :   Motorola S recode FormtとIntel-Hex Format
Check Sum
Motorola S recode Formt 1の補数
Intel-Hex Format    2の補数(1の補数+1)
だったのか。(うる覚えで理解していたが)
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ


inserted by FC2 system 1