Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック  

   2007/1/21 (Sun) 00:03:39
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   はまった
私も、gccにはまってしまいました。
今日はじめてmspgccでコンパイル、リンク、msp430-jtagによる書き込みまでは確認できたのですが、gdbがうまく動きません。
gdb.iniファイルを用意してgdbproxyとgdbは通信できるようになったのですがgdbからプログラムを書き込めないです。kawanaさん、kumanさんgdb使ってますか?
   2007/1/20 (Sat) 15:06:13
[名前] :   宮前
[URL] :   
[コメント] :   こんにちは
遅ればせながら、トラ技2007年1月号付録(MSP430F4270)のライター
を作ろうかと思いつつ、 kumanさんの記述「2007.01.03 gccにトライしました」
に従い、試してみました。
が、思いどうり行かないので(行きずまり)、どなたかお助けください。

kumanさん「2007.01.03 gccにトライしました」http://www.geocities.jp/kuman2600/n10toragi1.html
の1,2,3を実施し、kumanさんのgcc版サンプルをコンパイル(0gcc.batを実行)しました。
Leds.O はできましたが、
msp430-gcc -mmcu=msp430x4270 -o leds.elf leds.o
msp430-ld: unrecognised emulation mode: msp430x4270
Supported emulations: msp430x110 msp430x112 ..... と使えるのが書き出されます。
この中から、makefile のmsp430x4270をmsp430x110 等に変更しコンパイルすると
エラーは出ず、 leds.elf leds.a43 も作成されました。

msp430x4270を使用するには、どうしたらいいのでしょうか?
また cleanのエラーも気になります。
実行時のログ http://yokohama.cool.ne.jp/s8426cl/
   2007/1/20 (Sat) 15:12:50
[名前] :   宮前
[URL] :   
[コメント] :   下の実行ログは、ここの誤りです。
http://yokohama.cool.ne.jp/s8426cl/msp430-1.htm

OSは、Win2000 です。
   2007/1/20 (Sat) 17:45:28
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   MSP の件
1.MSPのプログラムをインスト−ルします。
2.ツ−ルの選択(LPT_JTAG or USB_JTAG)
3.READをしてみます。
4.READ ok ならば、XX.a43を読み込みます
5.WRITE します。
   2007/1/20 (Sat) 17:48:30
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   MSP の件
LPT_JTAGの場合は、GIVEIO.SYSのインスト−ル必要かも
   2007/1/20 (Sat) 18:04:34
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   トラ技1月号P.134にある
http://mspgcc.sourceforge.net/
からmspgccをダウンロードされてはいかがでしょう。

お使いのmspgccは古いようでMSP430F4270をサポートしていません。

ダウンロードページの
mspgcc-win32 20061126はMSP430F4270をサポートしています。私もこれをダウンロードして、コンパイル、リンク、書き込み、ボードにて実行できました。
   2007/1/20 (Sat) 18:13:14
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   追伸
ダウンロードは以下のファイル1つでいいようです。
mspgcc-20061126.exe

これを実行してインストールすると
giveio,
msp430-gdb, msp430-gdbproxy, msp430-jtag等が
自動でインストールされました。
   2007/1/20 (Sat) 18:17:35
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   なぜでしょうね。

gccは付録からインストールされましたか?
makefileはどれを使われましたか?

私が合成したmakefile(中に↑↑↑↑↑があるもの)を使って、CPUに存在しない番号4290を入れてコンパイルしますとエラーにはなりましたが、宮前さんのとは違うメッセージになりました。
そして、「4270の番号ならある」と表示されます。

gccをアンインストールして、付録のCDからインストールをし直してはいかがでしょうか。

残念ですが私にはわかりません。
   2007/1/20 (Sat) 18:21:57
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   追記

gdbを使うなら、1126はダメで0502が良いと著者が書いておられます。
http://www.yamamoto-works.jp/hard/MSP430/MSP20061216.htm
   2007/1/20 (Sat) 18:43:10
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   私の使っているGCCは先のダウンロードしたもので
存在しないmspを指定すると使用可能のmspのリストがでてきます。

あと、先のダウンロードしたものは一緒にcygwin1.dllもインストールされるので、古い新しいを気にする必要はありません。このdllはc:\mspgcc\binにできます。

もう一つ注意点ですが、すでに別のGCCが入っている場合は、PATHを設定しなおす必要があります。DOS窓で
SET PATH=c:\mspgcc\bin;PATH
とやるとmspgccのパスが先頭に来て優先されるようになります。gccがおかしなメッセージを出す場合パスの可能性もあります。
   2007/1/20 (Sat) 22:13:19
[名前] :   宮前
[URL] :   
[コメント] :   みなさん ありがとうございます。

最初にインストールしたmspgccは、付録CDのものです。
makefileは、kumanさんカスタマイズのです。

http://mspgcc.sourceforge.net/ の
mspgcc-20061126.exe で インストールに直したところ

C:\prog_mspgcc\leds c:
C:\prog_mspgcc\leds cd c:\prog_mspgcc\leds
C:\prog_mspgcc\leds c:\mspgcc\bin\make clean
msp430-gcc -MM -mmcu=msp430x4270 -O2 -g -Wno-main leds.c dependencies
rm -f leds.elf leds.o dependencies leds.a43

C:\prog_mspgcc\leds c:\mspgcc\bin\make all
msp430-gcc -MM -mmcu=msp430x4270 -O2 -g -Wno-main leds.c dependencies
msp430-gcc -mmcu=msp430x4270 -O2 -g -Wno-main -c -o leds.o leds.c
msp430-gcc -mmcu=msp430x4270 -o leds.elf leds.o
msp430-objcopy -O ihex leds.elf leds.a43
と 生成はうまくいったようです。
また、存在しないMSPを指定するとエラーになりますが、
メッセージの出方が変わりました。

kumanさんと何処が違ってエラーになったか分かりませんが
エラーが消えたので、良しとします。(これでいいのか?)
これで先に進めます。
   2007/1/20 (Sat) 10:31:34
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   http://www.tcct.zaq.ne.jp/chusei_europe/
[コメント] :   皆様、こんにちは。

ChanNさんのfilesystem作成の最後の段階で困っています。
SDカードとの通信がうまく行かないようなのです。
詳細は、私のサイトに書いてあります。

もしアドバイスがありましたら、よろしく。
配線間違いの疑いがありますが、何度もチェックしている
ことも確かです。
   2007/1/20 (Sat) 18:31:35
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   ファイルシステムの件
下記チェックしてください。
1.RS232Cのル−プバックTEST
  (ADM3202ANのPin11、12を短絡して、ハイパ−タ−ミ   ナル起動し、キ−入力文字が、表示されるか?)
2.SDカ−ドの電源3.3Vが供給されているか?
   2007/1/19 (Fri) 22:34:11
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   すんさんへ_Bsch上手いですね、、
MSP430のBsch図面拝見させていただきました。
配置など、綺麗です。
あの図面仕上げるまでに、どれくらい時間かかりました?
わたしは、根気が続きません。
   2007/1/20 (Sat) 00:32:16
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   こんばんは
今でも少しづつ書き加えたりしてますが、全体としてはたぶん4時間くらいでしょうか。BSch以外の回路図エディダは難しくて途中で挫折します。BSchは簡単でいいです。
   2007/1/18 (Thu) 20:27:09
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   ATMEGA8 QFP で SPI-Bridgeできた。
苦労して、UEW付けをしたQFPで、動作確認のため、
SPI-Bridgeを製作していましたが、よううやっと出来ました。これで、ハンダ付けは、一応合格、ATMEGA8,ATMEGA88
の両方で、SPI-Bridge製作し、動作しました。8と88の
構造の違いや、プログラム(Assembler)が50%位解った。
今度は、Cの勉強でもしようかな。
MSP430の温度計でも製作しようかな。
   2007/1/18 (Thu) 21:38:48
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   完成おめでとうございます。
UEW線で配線するのは難しそうです。
私にはできません。

MSP430は温度センサー内蔵なので
作るところがありません。念のため。
   2007/1/18 (Thu) 22:45:47
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   UEW配線のこつは、

ややパワーのある鏝を使って、
UEW線に半田ペーストを付けて、
新鮮な(酸化されていない)半田を十分使って
半田メッキした線を準備すること、

また、爪楊枝の先に微量のペーストを付けて
半田付けすること、と思います。

プリント基板にペーストをたっぷり付けると、
塩化亜鉛でリークや腐食が起こるようですが
不十分な半田よりペーストを使った確実な半田の方が
トラブルは少ないようです。

製品には注意がいるでしょうが、アマチュアの工作
ですから。
40年前のペーストたっぷりの真空管アンプは
今も元気です。
   2007/1/18 (Thu) 14:28:58
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   電波時計もどき
今、頭の片隅にあるアイディアなのですが
数ヶ月前に作った6石スーパーラジオの検波出力を
MSP430のA/Dに入れて00分5秒前くらい
から信号を読み込み時報を検出できないか
思っているのですが、どうでしょうか。
NHKなら必ず時報ありますよね。
「ピ、ピ、ピ、ポーン」のポーンがわかれば・・・

余談)
ラジオは25年ぶりに組み立てました。
懐かしかったです。コイルの調整も面白かった。
   2007/1/18 (Thu) 20:02:49
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   30年余り前、

職場のアナログ時計で時報に合わすものがありましたね。

朝夕7時の時報を受けて、秒針が時報とともに数秒の早送り?や戻りが見えました。

あのころ、ディジタル時計はまだなかったような。
   2007/1/18 (Thu) 20:43:07
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   昔のラジオが懐かしいですね!
私も、鉱石ラジオ->ゲルマニュームラジオ->並3(真空管)->5球ス−パ−−>6石トランジスタラジオと製作してきました。
並3(超再生式)で、ピ−ピ−音がするのが、面白かった。ワイヤレスマイクなども製作して、遊んでいました。
秋葉原などに行くと、壁掛け式の電波時計が安く売られています。(中国、韓国製?)
我が家の、電池式の時計3年位動いています。
(2000¥)位だったと思います。
   2007/1/18 (Thu) 21:25:37
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   電波時計もどき
で検索したら既に作られている人がいました。音を検出する便利なICをみて、なるほど〜と思いました。

一応ラジオ少年だったので、「ラジオの製作」「子供の科学」「初歩のラジオ」読んでました。どれも廃刊になった・・・。
ラジオって不思議ですよねえ。今の子供は生まれたときからインターネットあるから興味がラジオに向かないのかも。
   2007/1/18 (Thu) 22:23:12
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   今の子供は、かわいそう
今の子供はなんて言うと、怒られそうだが、
私たちが小さいころは、良く遊んだ、
隣近所の子供たちと、缶けり、竹馬、(竹馬作り)
竹とんぼ飛ばし(竹とんぼ作り)、凧揚げ(凧作り)
こんな風に、友達と遊んでいたから、人の気持ちも少しは考え、喧嘩をすることも、(なかされたり、なかしたり)
物作りを経験し、ナイフの使い方を習得したり、教えたり

物作りを通して、考えることや、楽しさを経験してきた。
今の子供は、自然、人と遊ぶことが少なく、他人の考え、気持ちを、理解するチヤンスが少なく成長してきた。
これらが、問題行動に繋がっているのではないか?

美しい日本、日本人を作るために、家庭、学校、地域社会
社会が、行動を起こす日がきているように皆んなが思って
いると思う。
   2007/1/18 (Thu) 22:35:36
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   この国の皆が、お金を作ることでなく、
ものを作ることを大切にしたいですね。

誰がものづくりを捨て、金づくりを
あおったのでしょう。
   2007/1/17 (Wed) 16:33:17
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   「MSP430温度表示」
私のサイトにコードサイズを1KByte程少なくした温度表示プログラムを置きました。また、公正方法を考えましたので、試しにやってみてください。今のところ0.2度くらいのずれです。未だ調整不足のようですが今のところ±0.5度しかずれていません。何回か公正が必要みたいです。
   2007/1/17 (Wed) 20:06:24
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   ↑校正です。
最近ワープロばかりで字を忘れていました。
   2007/1/16 (Tue) 20:21:57
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   I’m a clockの表示台の製作
時計がねていたのでは、時間よく見えないので、余り
基板を利用して、45度の傾斜で時間が見える台を
作りました。少し愛着がわいてきました。
(基板を切断し、0.8mmの錫メッキ線で留めただけです。)
   2007/1/16 (Tue) 20:31:52
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   kawanaさん、こんにちは
MSP430は温度センサー内蔵なので、時計とともに表示させてはどうでしょうか。私のサイトにトラ技の温度表示プログラムをSC1602用に改造したものがあります。lcd.cとlcd.hはkumanさんの最新のものを使うといいと思います。
   2007/1/16 (Tue) 23:22:08
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   すんさんのプログラムの sprintf() を書いてみたところ、1.5kBほどコードが大きくなったように思います。

これって、本当でしょうか。

gccの32kでは小さなものですが、EW430の4kB版では厳しい?
   2007/1/17 (Wed) 02:48:25
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   sprintfはかなり大きくなります。
CLIB(C)だと3090バイト
NormalDLIB(C++)だと4138バイト
4Kより少し大きくてもリンクできました。
   2007/1/15 (Mon) 16:07:37
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   ATMEGA88 SPI-Bridge 出来ました。
ようやっと、出来ました。TADさんから、プログラム
ソ−ス戴いて出来たのですが。
大きなミスは、AT90S2313からATMEGA88に変更で、PORTBの割り付けを変更しただけでは、ダメで、プログラムがAT90S2313のPORTBのBit位置で、ALとデ−タ−のやり取りを、しているためでした。(Bit位置変更をWrite,Readル−チンに入れる事で解決しました。
UEW配線した、ATMEGA8が有るので、トリプルライタ−を
作製する予定です。
   2007/1/15 (Mon) 22:04:22
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   祝 完成!

私はライタを使うだけですが。
   2007/1/16 (Tue) 01:20:55
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   私はライタを買いました。
私のサイトにAVRISPmkUの説明を追加しました。
   2007/1/14 (Sun) 18:24:18
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   こんばんは
トラ技2月号買いましたが、MSP430に関しては連載初めということもあって、お〜という感じではなかったですね。これからに期待します。

付録のMSP430はシリアル通信機能がないのですね。昨日気づきました。いまどき珍しいです。AD/DAはあるのに・・・

AVRですがAVRISPmkU純正を買ってしまいました。無駄にならないよう一生懸命使いたいと思います。PICには見向きもしません(笑)。なんでもできる機能に驚きです。ターゲットから供給される電圧までもわかります。
   2007/1/14 (Sun) 20:30:52
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   買ってみましたが、正直なところあの記事には幻滅しました。1月号の記事も2,3人で書いてくれたらもっとわかりやすかったのではないかと思います。

AVRISPmkUはそんなに素晴らしいものですか。でも、買うことはないだろうなぁ。
   2007/1/15 (Mon) 22:50:38
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   AVRISPmkUどんなもの?
¥?、概略仕様、追加機能、便利機能は、?
教えて下さい。
   2007/1/16 (Tue) 05:25:27
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   AVRISPmkU純正
説明有難うございました。
AVRと遊び始め時期に購入を考えましたが、
Chanさんのライターの記事を見て、これなら
簡単と思い作製したら、1発で動作したので、
気を良くし今でも使用しています。
綺麗に解りやすく表現されています。上手いですね
翻訳と有りましたが、お仕事は、翻訳関係ですか?
   2007/1/18 (Thu) 11:36:28
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   翻訳は機械翻訳です。Googleで翻訳サイトで検索し、英語をコピーペーストして日本語にしました。ちなみに本業はソフト屋です。アイスではありません。
   2007/1/14 (Sun) 11:45:42
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   チャ−ジポンプ回路で白色LED点灯
トラ技2月号に記載の上記回路を作製した。ハンダこてを使用したくて、ちょっと病気かな?
部品は、ジャンク部品箱を覗いたら全部有った。
1.5Vの乾電池でも、チャ−ジポンプ回路で4.5V
になるので、Vf=3Vの白色LEDでも点灯できると
書いて有った。
   2007/1/14 (Sun) 13:23:55
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   あの回路を

ディスクリートで組まれましたか。(感心しています)
私は歳かなぁ、回路を見ただけで元気がなくなりました。
   2007/1/14 (Sun) 17:28:22
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   ディスクリ−ト基板の配線方法
白色LEDの基板を製作する時、私は、錫メッキ線を基板の
上下に配線します。上側が+、下側-です。
白色LEDの場合は、回路が上段、下段になっているので、
4本貼り付け配線します。
このようにすると、回路図見たままで部品配置が出来るので、チェックも大変しやすい。(高周波回路の配線には、向かないが)
基板の中に、部品をどのように配置するかは、少し
パズルをしているようにチヨット楽しい。
2、3時間で出来ました。白色LEDなので、眩しく光ります。
白色LED,青色LED発明した人は、凄い業績ですね!
   2007/1/14 (Sun) 08:14:29
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   http://www.tcct.zaq.ne.jp/chusei_europe/
[コメント] :   あいかわらず、ChaNさんのfilesystemをmega64に
avrsp usb-bridgeを介して書き込む際にverify errorが生じて、悩んでいます。
ライターのクロックとターゲットのクロックの相性
なども考えられるのでしょうか。
   2007/1/14 (Sun) 11:02:08
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   この前(1/8)に聞いたとき、
-rpはokとのことですが(-peになっていた?)、書き込みプログラムと-rpで読み出したプログラムを比べるとどうなっているでしょうか?

mega64はmiso,mosi端子でなかったようですが、書き込み端子に他の回路は接続されていないでしょうか。

書き込み用のクロックは随分低速だと思いますので、ライタ・ターゲットのクロックとは関係ないと思います(極端に遅いクロックなら別ですが)。

別の個体は持っておられますか? もしあれば、書き込み回路だけ接続して同じ書き込みをしてみるのはどうでしょうか。
   2007/1/14 (Sun) 12:49:51
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   :この前(1/8)に聞いたとき、
-rpはokとのことですが(-peになっていた?)、書き込みプログラムと-rpで読み出したプログラムを比べるとどうなっているでしょうか?

私のサイトの、電子工作の欄の一番下に掲げました。
上がオリジナル、下が-rpで読み出したものです。
見方がわからないのですが、かなり異なっているような、、

:mega64はmiso,mosi端子でなかったようですが、書き込み端子に他の回路は接続されていないでしょうか。

ジャンパなどで切り離してあります。

:別の個体は持っておられますか? もしあれば、書き込み回路だけ接続して同じ書き込みをしてみるのはどうでしょうか。

残念ながら、持っていません。
   2007/1/14 (Sun) 13:20:35
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   hexファイルを見せていただきました。

上の:10=10進の16は1行に16バイトで、下の20=32は1行に32バイト書いてあるという意味だそうです。

先頭の内容も、全体の大きさも随分違いますね。

プログラムを一度クリア-eして、全消去したものの-rpを取ってみてください。

クリアが成功したら、FFを示す1行が帰ってくると思います。
   2007/1/14 (Sun) 13:59:01
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   続報です。

意外なところに原因がありました。
最初に作ったCOMポートを使うライタで書き込んでみたら、あっさりベリファイをパスしました。
だとしたら、、
私のspiブリッジライタは、cp2102の部分をストロベリーリナックスのUSBシリアル変換モジュールを組み込んでいます。
全体の回路のどこかに配線ミス?半田ショート?などが残っていたのかもしれません。
昨年秋に作って後、使い込んでいたわけではないので。
   2007/1/14 (Sun) 14:00:51
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   よかった
   2007/1/14 (Sun) 14:22:15
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   File sysytemのerror
どのブロックが悪いのか区別してから対処しないと時間が
かかってしまうのでは、ないでしょうか?
ブロックを区別すると、TargetAVR,Writer、プログラムになると思います。
kuman氏の言うように、TargetAVRを交換してみるのが、手っ取り早い。?
1.File systemは、47Kも有るのでその半分くらいの
  プログラムは、書けるか?
2.Writerを交換してみる。(RS_ISPならすぐに出来る)
3.AVRaspのプログラム USBasp48061229.hexの最新版に  してみる。
  WriterのAVRの型名は、Fusebit正しくかかれている?
4.コマンドは、正しい avrspx xxx.hex -bu ?
(うる覚えだけど)

   
   2007/1/14 (Sun) 19:13:47
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   サイトに書きましたが、ライタをちゃんと作っていなかったのが原因でした。

ということで、何とかモニタ表示までこぎ着けました。
最後のSDカードの読み書きが難関です。
   2007/1/14 (Sun) 00:40:01
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   USBの研究をしています。
今晩は、12時を過ぎてしまいましたが、Kuman
さんは、起きていると思っています。
ストロベリーリナックスさんより、EZーUSB,USB温度湿度計、(LCメーター USBと無関係)、など購入して、USBの研究していますが、ちょいとハードルが高いです。少しずつ研究し理解したいと思っています。
SPI-Bridgeのほうは、99%理解し、後1%です。
でも、TADさんが送ってくれたソースを良く読んだ
だけですが、
   2007/1/14 (Sun) 11:11:48
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   頑張っておられますね。

昔のcom、lptポートは自由に叩けたそうで、いろいろな報告があったと思います。それが今ではUSBになりましたのでUSBが使えなかったらPCと外部が伝わらなくなりました。でもハードルが高そうですね。

私は今のところ高速通信はありませんので、cp2102などシリアル変換で用を足しています。

EZーUSBがどのように利用できるのか知りませんので研究が進みましたら教えてください。
   2007/1/13 (Sat) 17:42:47
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   kumanさんのクロック解説すばらしいです。
参考にさせてもらいます。私もトラ技とリファレンス本を斜め読みしましたが難解で頭が痛くなりそうなのでやめました。水晶の整数倍というところはわかっていたので、C1,C2のコンデンサは付けたいと思っています。
でもなぜ付けていないのか理由が知りたいですね。表面実装のコンデンサは付けるの大変なんです。
   2007/1/13 (Sat) 17:59:02
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   水晶の倍数に限らず、細かな設定ができそうですが、そのときはRC発振器になりますので安定性は考えられないと思います。

表面実装のCは部品代と手間賃を合わせても数円ほどでしょう。データシートだけで試作は手抜きだったのではないでしょうか。何人もが困っているのに未だにアナウンスがありません。

すんさんのお陰で、キャラクタ液晶表示の一般式ができました。お礼申し上げます。
これでAD変換した値でもLCDに自由に表示できると思います。
   2007/1/14 (Sun) 11:16:00
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   一部訂正です。

FLLをoffにしたら、RC発振器になるようですがこのときはかなりとびとびなクロック設定しかできないようです。

32.768kHzの整数倍がもっとも細かなクロック設定のようです。
   2007/1/12 (Fri) 22:07:27
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   時計表示異常
今日、東京電力の工事の人が来た。(IH、エコ給湯に切り替えたので、ブレ−カ−を60Aに取り替えに来た。)
10分停電した。工事終了後、Im a clockを見たら
LCDの1行目が全ドット表示していた。
アダプタを抜き差し、したがなおらなかつた。
パソコンからRESETをかけたら正常表示になつた。
GO2さんが言っていたように、電源断の処理が無いことがわかつた。
   2007/1/12 (Fri) 23:33:23
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   私も横着していますが、
LCD表示は表示に入ってから誤った信号が入ると(雑音などで)初期設定ができないから誤表示になってしまいます。

通常のルーチンで時々初期設定ルーチンを実行することが必要ですね。
   2007/1/12 (Fri) 21:50:00
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   今日の出来事/わかった事
皆さん今晩は、私は今日、秋葉原に行きました。会社員だつた時は、土曜、日曜でしたけど今は平日に行けます。
本3冊とショツトキ−Di、etcを買いました。
1.ダイオ−ド規格表(厚くなつたせいか2.4K\もした。)
2.トラ技2月号、MSP430Ref.Book
3.LCDのー電源のSi_Diをショツトキ−に替えたら電圧が  上がりすぎてしまつたので、Si_Diに戻した。
  (Vf Si_Di:0.6V シヨットキ−Di:0.2V)
  この点からも、0.4V UPすると思った。
4.ChanさんのSPI_BridgeのATmega88変更
  大分理解できてきた、割り込みテ−ブルを修正すれば
  いけそう。
  AVR Studi4.1で、ATmega88なら、debuggerが動作
  するので、使用してみようと思っている。
   2007/1/12 (Fri) 23:29:27
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   ライタを作るという意欲がすごい。脱帽です。
   2007/1/12 (Fri) 19:58:01
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   kumanさん、こんにちは
私のサイトにkumanさんとkusunokiさんのサイトをリンクさせていただいました。kusunokiさんからは、lcd.cとlcd.hは自由に使ってもよいとご返事をいただいています。それと出所はわかるようにしてもらえると嬉しいとありましたので勝手ながらお二人のサイトにリンクをしました。まずいようならすぐ外します。
   2007/1/12 (Fri) 23:28:10
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   msp430にlcd.hとlcd.cを組み込んだのですね。
たいしたものです。私など、わからぬままに、都合のいいところだけ変えています。

msp430はお手上げですから、sampleファイルをそのまま適用して時計表示をしました。

これから教えていただくことが多くなりそうです。
   2007/1/11 (Thu) 11:01:51
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   こんにちは
kumanさんのマネで電子工作のホームページを作りました。よかったら覗いてください。まだ回路等がなく、未完成ですが。
   2007/1/11 (Thu) 20:14:51
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   Webデビュー おめでとうございます。

制作例は多いほどいい、工夫例は多いほどいい、
そして、思案の例は多いほどいい。

題字と写真がきれいですね。
ご発展を期待しています。
   2007/1/11 (Thu) 21:02:50
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   すばらしいWEBが出来ましたね
拝見させていただきました。
色が良く、大変綺麗に見やすく出来ていると思います。
バックに着色してあるところから綺麗で、内容を
読みたくなる構成になつていると思います。
   2007/1/12 (Fri) 13:24:16
[名前] :   すん
[URL] :   http://ekousaku.web.fc2.com/
[コメント] :   こんにちは
見ていただき、ありがとうございます。
今回のMSP430だけにならないようがんばります。色はクリーム色なのでkumanさんのサイトに似ています。みやすい色だと思います。

こちらにおいてあった液晶のプログラムに関してですが、私が改造したlcd.cとlcd.hをオリジナルの作者にご相談して載せたいと思っています。kumanさんよろしいでしょうか。
   2007/1/10 (Wed) 17:24:51
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   MSP430基板もう少し活用しないと!
私は、定年後の暇つぶしと頭の体操の意味で、研究していますが、時計だけでは、充分活用していない気がします。
(いろいろと、戴いていているのに、すみません)
何を製作しようかな、トラ技の2月号は、どんな記事が載っているのでしょうか?
問題が有ると直ぐにインタ−ネットで聞いてしまい、返答が得られるので、大変便利であるが、自分で、悩み、考えることが少なくなった。
   2007/1/10 (Wed) 20:04:31
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   2月号、買いました。
特集はなかなかおもしろそうです。
3点の製作記事が含まれているのですが、
それぞれ別の会社が製作キットを有料頒布するようです(一部プレゼントもあり)。
参考記事やサイトに、ChanNのfilesystemも含め、よく見るものが含まれていました。
PSocとAVRとPICをそれぞれ使っています。
   2007/1/10 (Wed) 20:25:58
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   kawanaさん、こんばんは
私はまだ20年きるくいらい定年までまだありますが、といっても自営なので定年ないですけど(笑)

本来マイコンは制御に使われたりしますが、趣味だと目で見れたり音がでるものがいいですね。電池駆動できるので外に持っていって役に立つとかですね。全然思いつきませんけど・・・

あ、方位磁石ってセンサーあるのかな。
外で北とか南とかわかれば面白いかも。
   2007/1/10 (Wed) 12:11:15
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   こんにちは
MSP430に外部3.3Vや負電源回路を追加したところ、書き込みが不安定になりました。たまたま書き込めても割り込みが発生しなくなったり謎現象でした。
kumanさんの現象が私にも移ったのかと思いました(笑)

原因はJTAGへのGNDラインが外れていました。それだけです。
   2007/1/10 (Wed) 10:53:47
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   ーー> の >は、半角では送れない仕様?
>の半角は、制御コ−ド?
   2007/1/10 (Wed) 10:49:15
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   ChanさんSPI-BridgeのATmaga88変更
アセンブルで悩んでいましたが、TAD氏より、トリプルライタ−Mega48版のソ−スを送って戴き問題解決しました。
ミス個所は、
.desg
.org RAMTOP -- RAMTOP100
outi UBRR0H,0 -- stsi UBRR0H,0
ldi AL, Rxbuff -- ldi AL, low(Rxbuff)
etc
でした。TAD氏に感謝です。
   2007/1/9 (Tue) 20:33:37
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   MSP430リファレンス.ガイド
25日ごろ、上記本を購入しようと思っています。
¥3800 技術評論社 cbook24.com
ちょっと高いけど、お酒止めたので!
   2007/1/9 (Tue) 21:50:29
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   その本、私も買いました。D/A機能で任意波形発生器を作るのが夢です。
   2007/1/9 (Tue) 23:14:11
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   すんさん

完成したら是非教えてください。
   2007/1/9 (Tue) 19:15:25
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   JTAGインターフェイスにLEDを5個取り付けました。
5個(TD0,TDI,TMS,TCK,RST)をLow levelで点灯
待機時は、全て消灯、read時、RSTから順に点灯
したように見えました。
74HC244の出力pinに接続しました。
   2007/1/9 (Tue) 17:55:23
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   LCDの破壊原因つきとめた。
LCDの濃度が薄いと勘違いし、−電源を作り、-2.25V
を、直接 Vopに接続したのが原因でした。
4.7Kを入れるの忘れた。大ミスをおかした。
   2007/1/9 (Tue) 18:21:26
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   5Vまでなら、壊れないのでしょうか。

私がデジットで買うものは、端子接続をコピーしたものしか無いのでわかりません。
   2007/1/9 (Tue) 19:03:17
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   kawanaさんLCD壊してしまって残念でしたね。
私も言いだしっぺながら、ADM3202(MAX232互換)のICで-6.6Vを作り、抵抗分圧して-1.35VをLCDのV0に入れました。多少薄いですがまあOKです。

多分LCDの最適の濃さは-1.5Vの数パーセント以内のところにあるのだと思います。半固定抵抗と負電源3端子レギュレーターを注文しているので、それが来たら濃さ調節をしようと思っています。

電源は9V電池と9VのACアダプター両方使えるようにしてあります。また9Vから3端子レギュレーターで3.3Vにしています。ADM3202(MAX232互換)は3.3V電源で本来の動作もするので便利です。
   2007/1/9 (Tue) 20:16:38
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   5Vまでなら破壊しないでしょう
5VLCD使用で、コントラストVR使用せず、Vopを
GNDに接続しているのを、見かけます。
   2007/1/9 (Tue) 21:43:29
[名前] :   すん
[URL] :   
[コメント] :   秋月のSC1602 LCDのコントラストですが
VDD5VではV0=0.2V
VDD3.3VではV0=-1.5V
くらいが見やすい濃さのようです。

抵抗3本を駆使して、-6.6Vを分圧し-1.51Vで十分なコントラストを得ました。
   2007/1/9 (Tue) 17:47:48
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Kumanさんへ
掲示板のア−カイブが見えなくなりましたが、システムの
変更なのでしょうか?
   2007/1/9 (Tue) 18:05:58
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   ごめん、indexページの更新を忘れていました。
もう、見えると思います。
   2007/1/9 (Tue) 16:24:24
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Vopの電流は、0.17mAでした。
LCD壊したこと、ほとぼりがさめてきましたが、
測定しておこうと思い、テスタ-を当てた。
4.7Kの両端の電圧 0.8V : 0.17mAでした。
-2.2-(-1.4)=-0.8 0.8/4.7=0.17
4.7Kに1mA流れているときは、4.7V 1mAより小さい
   2007/1/9 (Tue) 18:17:32
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   LCDによっても電流が変わるのではないかと思うのですが。
私が使っているものは5Vで試用しているときには3番端子はGND直結でやや濃いものの実用になるコントラストです。他のものでは真っ黒になって見えません。

今は、斜めから見るので、3.3Vの時は少し明るくした方が合いますので1.5kを入れています。抵抗の両端を測ると1.2Vですから0.8mAと言うことになります。

3V電池電源の時1.5V電池をバイアスに使ってちょうど良いコントラストでした。気分的にはボリュームを付けるべきでしょうね。
   2007/1/8 (Mon) 22:43:51
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Chanさん回路に戻し充分動作した。
コントラスト不足は、Voが低いと早とちりをしていたために、LCDを壊すはめになつたと反省している。
回路出力に2.5Vと有ったのは、無負荷時電圧で有り十分な電圧が出ていたのを、認識しなかつた。
Vdd 3.3V -(Vo -1.6V)= 4.9Vで充分な電圧が出ていた。
それに、Kumanさんが電池1個で動作させている事を、良く考えなかつた。貴重なデ−タ−を活用していない事を痛感
した。
   2007/1/8 (Mon) 21:22:03
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Kumanさんへ
いろいろお手数有難うございます。
送付戴いたプログラム
#define ONESECOND 4096に変更コンパイル後、書き込みしました。clock2は表示されますが、時計がカウントアップしません、どこを変更すれば良いでしょうか?
   2007/1/8 (Mon) 21:50:35
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   すみません。あのプログラムは表示が精一杯で、
時計は動きませんでした。

HPに書いた手順でmspgccフォルダからコピーして、変更してください。

とにかく動くバイナリだけをお送りしましょう。
   2007/1/8 (Mon) 20:57:22
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   LCD壊しちゃった
薄くしか点灯しなかつたので、Vo-2.25Vにして
testしていたら、いっのまにか、点灯しなくなつていた。(長時間点灯ではない、試験中の5分位)
別のLCD付けたら表示した。Voを絞っていき、バックが見えないように調節したら、Vo-1.15Vであった。
Chanさんの回路でも、LCD表示時、-1.6V有り充分使用できたのではと思った。clock表示がボケていたので、Vo-2.25
にしたのが悪かったのか?
RSOCを変更してみるか?
Roscを変更していないけど、clock部正常に表示している。
   2007/1/8 (Mon) 19:27:11
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   こんにちは。

ChaNさんのファイルシステムについて、
avr_mmc.hexをmega64に書き込んだところ、

Flash:Erasing...Writing...Verifying...Failed at 0000:0C-AF

というエラーメッセージが出ました。
再度試しても同じになります。

これは、mega64がだめになっているのか、
それとも何かほかの原因が考えられるのでしょうか。
   2007/1/8 (Mon) 19:38:08
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   m64は使ったことがないのですが、
読み出し-rp や 消去-e にはどのような反応があるのでしょうか。
   2007/1/8 (Mon) 19:45:46
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   いずれも正常に読み出されます。

いま、avrwikiを調べていたら、うまく書き込めないのは、
ヒューズビットの設定が合っていない場合が挙げられていました。
これかもしれません。
   2007/1/8 (Mon) 21:47:48
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   う〜ん。症状は変わらず。
-rc -re -rf
などの読み出しオプションは正常に働くのに、、
   2007/1/8 (Mon) 23:42:06
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Verify Errorの件
私、前にLPT PORTのWriterを作製したことが有りますが、VH、VccをTrでSwitchしていますが、0.1μのところに
10μ接続していたため、電源の立ち上がりが遅くなり
不安定な動作でした。こんなことから、次の点を調べてください。
1.電源の電圧、パスコン、ノイジ-でないか
2.clockは、安定しているか、ハンダ付け、Cは適値か
3.MISO,MOSI,SCK,RESETにLED負荷等接続無いか
4.AVRの電源間に、10μと0.1μ(104)接続されているか
   2007/1/9 (Tue) 07:34:21
[名前] :   ぼのぐらし
[URL] :   
[コメント] :   どうもありがとうございます。
ご指摘の点をチェックすることにします。
   2007/1/9 (Tue) 10:53:28
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Verify Error
確認事項追加
5.RESET PINのpuru up(33K位?)
  ここには、コンデンサ無いほうが良い?
   2007/1/8 (Mon) 17:46:33
[名前] :   kawana
[URL] :   ma-ereuql-755861@topaz.dti.ne.jp
[コメント] :   Im Clock表示成功
おかげさまで、表示できました。
ただ、Clockの文字がはっきり表示されません。RSOC変更していないのですが,変更したほうが良いでしょうか??
Chanさんの回路でインバ−タ−並列接続しましたが、電圧upできませんでした。
すんさんのアイデアのMAX233ICを組み込みました。-6.3V出ていたので、5KVRで-2.25Vに分圧して、Voとしたら、
コントラスト充分あがりました。goodです。
   2007/1/8 (Mon) 19:43:43
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   おめでとうございます。

コロンブスの卵のような発想ですね。あと、555も使えるとどこかで読んだ気がします。
max232だとかなり電流が取れるのではないでしょうか。

ところで、RSOCって何? 不勉強です。
   2007/1/8 (Mon) 12:48:38
[名前] :   kuman
[URL] :   
[コメント] :   char_lcdの時計

動きました。UPしました。
   2007/1/8 (Mon) 13:29:07
[名前] :   GO2
[URL] :   
[コメント] :   時計が動いたのはすばらしいですね。バンザイ!

当方は、現在KNOPPIXーUSBの方で忙しいのでLCD回路
を触っていないのですが、KUMANさんのおかげです。
すぐ、やってみます。

なお、この時計回路を100円SHOPの安物乾電池2個
を、3日間5V液晶(CHANー7404回路)の電力消耗度
を測ってみておりました。

3日間で、電池電圧が3.2Vから2.9Vに下がり、
液晶2−3PIN間の電圧は4,39Vから3.96Vくらいに
さがりました。

この結果から、この乾電池LCD時計は1週間はうごく
だろうと思います。楽しみです。
   2007/1/8 (Mon) 16:01:07
[名前] :   GO2
[URL] :   
[コメント] :   lcd時計、正常にうごきました。

自分は、h=16,m=0,S=0 で時刻あわせをして
どのくらい正確に時を刻むか? いつごろまで、
この3v(今回、新品の乾電池2本を使用)で
表示できるか? を見たいと思います。

kumanさん、本当にご苦労さまでした。
   2007/1/8 (Mon) 17:55:24
[名前] :   GO2
[URL] :   
[コメント] :   このLCD時計は、電源投入時に雑音がはいると
時間の進みがかわります。。やはり基板が
不安定な動きをします。

追伸:
当方のlCD時計は、CHANさんの回路で、十分液晶の濃さ
を保ちつつ、表示続行中です。
  
▲このページのトップ  

Yahoo!ジオシティーズ


inserted by FC2 system 1