A V R 試 用 記 (別館) kuman             
これは私の実験の記録です。正しいことの保証はありません。    このサイトは へてむるクリエイタ〜 で作成しています。 感謝!!
  更新記録    掲示板    mail    徒然なるままに    AVR試用記(本館)へ    今日のメモ    他のMCU 
_________________________________
ハードウエア関係

_________________________________
ソフトウエア関係

_________________________________
その他     

Aruduino UNOもどきuno8 2023.03.02 
気圧計bmp280-mega328 2018.06.17 
ICL8038_Signal Generator 2017.04.08 
Arduino(市販 互換機) 2019.06.22 
Arduino-IDE活用
矩形波発生器 2014.12.21 
I2C通信 
LED関係
LCDキャラクタディスプレイ他
プログラマ(ライター)    
USB-UARTコンバータ
Arduinoプログラム例 2022.10.27
ハードウエア関係の続き




gccの復習 2024.03.08 
delphi 2023.07.05 
OneDriveの設定 2020.09.13 
AVR Cのヘッダなど 2019.11.27 
arduinoボード 動作確認 2019.11.16 
STM32CubeIDEとBluePill 2019.07.28 
Visual Studio 2017 2017.06.30 
avr-toolchainを使う 2016.10.29 
AVRプログラムの方法 2016.09.19 
SPI通信 
USB-UART通信 
C言語(avr-gcc)メモ
 
 
 
 
 
 
USBコネクタ・ケーブル2018.10.25 
デスクトップをSSDに2018.08.13 
Windows1064bit メモ(改題) 2016.10.29
デジタルオシロVDS1022i購入 2014.12.23
ノートPCのキーボード交換 2014.12.17 
ウブン記 
プログラムローダー 
Windows tips
道 具

過去の記録

  STM32F103C8T6    R8C/M12A
  ESP8266       LPC1114
  STM32F103C8T6-arduino   

 更新記録
2024.03.08 
gccの復習
2024.03.03 LEDをセンサーとして使う
2023.04.07 直流モーター PMW風
2023.03.21 uno8 I2Cスレーブの試行
2023.03.14 NANOライター
2023.03.09 バイポーラステッピングモーター
2023.03.02 Aruduino UNOもどき(uno8)
2023.02.23 FT232RL シリアル変換の専用機を作る
2023.02.19 PIC18spx ライター専用機に作りかえ 
2022.01.05 USB-UARTコンバータ cp2102使用版3台目 
2022.01.05 半田鏝(白光FX600-02) 
2021.09.22 UNO8で諸テスト 
2021.07.23 久しぶりにSTM32F 
2019.11.23 mega8の気圧計(BMP280)実験 
2019.07.31 有機ELをシリアル表示器とする
2019.07.29 STM32CubeIDEとBluePill
2019.07.06 STM32F103C8T6 arduino
2019.02.11 STM32F103C8T6 arduino ブートローダー書き込み 
2019.01.25 atmega328を UNO ボードとして使う
2019.01.21 Arduino NANO V3 ボード
2018.06.30 RTC DS3231モジュールの実験
2018.06.23 気圧計bmp280-mega328 ほぼ完成
2018.06.19 気圧計bmp280-mega328
2018.05.31 PIC18spx2550追加制作
2018.05.15 ESP8266 ESP-12E ボードにI2C追加(bmp280)
2018.04.29 AD9833 組み立て完成
2018.04.18 AD9833
2017.12.09 ESP8266 I2C-LCDモジュール(3V3化)
2017.11.24 LCD I2Cインタフェース ボード試用
2017.11.23 Li-ion Cell Checker
2017.06.30 Visual Studio 2017
2017.06.05 ESP8266 SPIFFS 書込みと読出し
2017.06.02 ESP8266 AI flashをデータメモリとして使う
2017.05.29 Arduino-IDEメモ
2017.05.25 8266 AI 概要・Lチカ
2017.05.20 mega8 I2CドライブLCDモジュール 
2017.05.16 mega8 LCD表示の実験 
2017.05.13 mega48によるI2CドライブのLCDモジュール 
2017.04.30 ESP8266 APモードLED制御 
2017.04.27 3.3V uart接続のLCDモジュールの第2作 
2017.04.08 ESP8266 ESP-12E
2017.04.08 ICL8038_signal generator
2017.02.26 ESP8266 BMP280テスト 
2017.02.12 ESP8266 はじめに 
2017.02.09 R8C 製作実習 3色LED表示器(カラーサイコロ)
2016.10.06 STM arduino-IDE U いろいろテスト
2016.10.03 STM arduino-IDEで使う 
2016.10.03 STM シリアル通信テスト 
2016.09.05 LPC データロガー   
2016.08.08 マイクロSDカードに温度を記録する   
2016.07.16 SDカード(スタンダードサイズ)R/Wモジュール  
2016.06.25 SDカードR/Wモジュールの試用  
2016.04.01 LPC 気圧計BMP180  
2016.03.26 LPC BMP180 気圧センサー  
2016.03.26 LPC RTC DS3232  
2016.03.24 LPC mbed、LPC1114 メモ  
2016.03.23 LPC EEPRMのテスト(M24C64)  
2016.03.23 LPC i2c I2Cに思うこと  
2016.03.20 LPC i2c DS7505 温度センサー  
2016.03.19 LPC キャラクタLCDの接続
2016.03.18 LPC TeraTermと通信
2016.03.17 LPC1114 はじめに
2016.02.22 古いLCD(DEC-32V0 SH4-4038 02)
2016.02.19 実験用3.3V電源LCD 
2016.02.09 気圧計その2(BMP180) LCDを中国製に変更
2016.02.03 気圧計その2(BMP180) 
2016.01.23 USB-シリアル変換器CH340G(完成品)をテストする
2016.01.23 MPU-6050 3軸加速度センサー モジュールのテスト
2016.01.18 気圧センサーbmp180をテストする  
2016.01.17 R8C RTC(DS3231)モジュール(amazon)
2016.01.10 市販arduinoタイプ  
2015.07.16 R8C 断片的知識 システムクロック
2015.07.11 R8C タイマーの学習 RJ2 
2015.07.11 R8C 製作実習 周波数カウンター
2015.07.03 R8C ADconv./INT キー入力割り込み
2015.06.26 R8C ADconv./INT INT3 
2015.06.19 R8C タイマーの学習 RC 
2015.06.18 R8C ADコンバータ ADconv1 
2015.06.14 R8C  I2C 気圧計 完成 
2015.06.05 R8C  I2C 気圧計  
2015.06.01 R8C タイマーの学習 RB2  
2015.05.22 R8C 気圧計→失敗→I2Cread-test  
2015.05.17 R8C パーツとしてのLCD表示回路 
2015.05.12 R8C LCD用負電源  
2015.05.07 R8C I2C用ヘッダファイル  
2015.05.06 R8C RTC(DS3232)  
2015.05.04 R8C  SPI RTC(DS3234) 
2015.05.02 R8C EEPROM R/W 
2015.04.30 R8C 温度センサーに挑戦 読み取り成功
2015.04.16 R8C LCDの表示 
2015.04.11 R8Cの学習 
2014.12.23 デジタルオシロVDS1022i購入 
2014.12.21 矩形波発生器 
2014.12.17 ノートパソコンのキーボード交換 
2013.05.03 win8のAVR開発環境 
2013.04.28 win8のAVR開発環境 
2012.08.15 VC++にチャレンジ
2012.03.17 掲示板のバックアップ
2012.01.19 mega88スレーブテスト(mega328マスタ)
2012.01.12 tiny2313スレーブテスト(mega328マスタ)
2012.01.06 I2C mega328によるRTC8564の読み書き
2012.01.03 RTCモジュール8564NBの読み書き
2011.12.18 Arduino-IDE活用
2011.12.10 2011年以降の AVR gcc を使う 
2011.12.04 junctionコマンドと「リンク作成シェル拡張for Windows 2000/XP」
2011.12.02 WINAVRについて   
2011.12.01 プログラムの作成と書き込み  
2011.11.27 pic18spx  
2011.11.21 プログラムローダー 追加  
2011.11.10 7セグ4桁LEDユニット赤(UART)  
2011.11.07 7セグ4桁LEDユニット青(UART)  
2011.11.05 プログラマ(ライター)  
2011.10.31 ルーレット(インチキ機能付き) mega48
2011.10.22 USB-UARTコンバータ
2011.10.20 SPI通信
2011.10.15 USB-UART通信
2011.10.15 mega328 3.3V 25MHzクロック動作
















   AVR以外のMCU

  
R8C/M12A

  LPC1114

  ESP8266







































 R8C/M12A  AVR試用記-kuman
はじめに  2015.04.11  Lチカ
開発環境  書き込み用ハードウエア コンパイラソフト 書き込みソフト R8C/M12Aを32kROMとして使う 臨時書込み端子 
断片的知識  デバイスのID include置き場 電源スイッチとリセット ソフトウエア割り込みベクタ メモリ拡張-HEW 高速20MHzクロック クロック32分周他
製作実習 
 
LCDの表示 LCD用負電源 パーツとしてのLCD表示回路 周波数カウンター 実験用3.3V電源LCD 中国製LCD(青地に白抜き) 
古いLCD(DEC-32V0 SH4-4038 02) 3色LED表示器(カラーサイコロ)
I2C  温度センサー EEPROM SPI_RTC(DS3234) RTC(DS3232) I2C用ヘッダファイル 気圧計→失敗→I2Cread-test 気圧計
  RTC(DS3231)モジュール(amazon) 
タイマーの学習  RB2 RC RJ2
ADconv./INT  ADconv1 INT3 キー入力割り込み         
備忘録PGRM  uart01.c uart1.h           
                
                
                


















 LPC1114 - mbed  AVR試用記-kuman
はじめに  とりあえずLチカ  ビルド環境を探す  プログラムの書き込み  TeraTermと通信  キャラクタLCDの接続  
1114 メモ  
I2C  DS7505 温度センサー   I2Cに思うこと   EEPRMのテスト(M24C64)   RTC DS3232   BMP180 気圧センサー   
製 作  気圧計BMP180  データロガー 
arduino風             
                
                
                
  STM32F103C8T6 - mbed  AVR試用記-kuman
      STM32F103C8T6





























 ESP8266  AVR試用記-kuman
はじめに   動作回路の作製  espボードの登録(Arduino-IDEに) Lチカをしてみる  ファームを戻す  気圧センサーBMP280テスト  ADC入力のテスト_CdS  I2C-LCDモジュール(3V3化)
メ モ   ard-IDEインストール  espボードの登録(Arduino-IDEに) I2CのGPIOポート番号 
制作・実験   初めての成功例 WiFiでLED点滅 ミニ4駆モーター制御のトレース APモードLED制御  
ESP-12E   実験ボード 
AI MOD   概 要  Lチカ  flashをデータメモリとして使う
SPIFFS   書込み読出し
























ハードウエア関係の続き

pic18spx 
動作実験 
ATmega8    2017.05.16  1LCD表示の実験  2I2CドライブLCDモジュール
cell_checker 2017.11.23
AD9833     2018.04.18  1試運転  2少し進歩  3組立完成






























.



作者のメールアドレス
kuman2600 ○ gmail.com  (○を@に変えてください。)























inserted by FC2 system